AGです。
RSタイチと
2りんかんの主催で
開催されているイベント
『エンジョイライダースミーティング』
に参加してきました。
この数多くのバイクが
集合するイベントに向けて
NSRを磨いていました。
なぜか原付二種ツーリングになった
ところが
ツーリングの参加を募ってみると
KTM 690DUKEに乗っていたS君は
「乗換えの為にKTM売っちゃったから」
という理由でYBR125での参加表明。
GSX1100Sカタナに乗るNさんは
S君につられてYBR125で参加表明。
そして、ZX-10Rに乗るF君も
シグナスXで参加表明。
ってきたら
シャリーで行くしかないやんw
というワケで
125cc以下のバイクばかりで
原付二種ツーリングになっちゃいました。
府道46号線はゆっくり走れる楽しい道
今回は東大阪に集合して出発。
中央環状線を北上して
府道46号線に入り、
目的地を目指します。
だいたい70km弱の道のりで
休憩をはさみつつ2時間ほどでした。
※下記マップは高速道路を使うルートになっています。
オプションで高速道路を使わないルートで再検索して下さい。
往路はナビ役だったので
カメラの映像は復路です。
中央環状線 沢良宜浜南の次の信号
(美沢タイヤの交差点)を右折したら
次の信号を左折して北上します。
市街地が続き、軽く渋滞もしましたが、
小型軽量の原付ならあまり苦になりません。
府道46号線に入り、
しばらくすると山道に入ります。
道幅は程よく広く、信号がほとんどないので、
元気のいいバイクなら
ついスピードを上げたくなるかもしれません。
しかし、府道46号線は
採石場が多く、
平日はダンプカーが行き交っている道です。
路面には
砂や砂利が浮いているので
スリップダウンに気をつけましょう。
また、
路面のひび割れや陥没、
補修後も気をつけて下さい。
10インチホイールのシャリーより
大径ホイールのYBR125の方が
走りやすそうだなぁw
車もそこそこのペースで走っているので、
原付二種なら
後ろをついて行くように走りましょう。
イベント会場スプリングスひよし到着
トコトコ走って到着しました。
イベント参加バイクは誘導に従って、
通路脇にとめていきます。
原付で来ている人もけっこういますね
会場の芝生広場には
70社以上のショップや
メーカーブースが設置されています。
アウトレット品のバーゲンなんかも
やっていますよ。
京都府警の白バイにも
触れちゃいましたw
メーターパネルが
多機能デジタルになっていて
アドベンチャーバイクみたいに
なっています。
左上が自分のスピード、
左下は時計。
真ん中上が測定速度、
真ん中下はトリップメーター。
右上は燃料計、
右中がオドメーター(総走行距離)、
右下がタコメーター。
最近はドラレコが
しっかり前後に
装着されているそうです。
他にもメーカーのデモバイクや
なかなかお目にかかれない
珍しいバイクが
たくさん展示されていました。
トリックスターのH2R
モトコルセのR1M
アールズギアのCB1100
SP忠男のCBR250RR
などなど、
たくさん展示されているのですが
中でも私が注目したのはココ。
バイカーズステーションSOX
のブースです。
まず目に飛び込んできたのは
インドでホンダが生産販売する
NAVI110
日本では未発売の
原付二種スクーターです。
カスタムされたこの新車が
なんと¥139,000です!安い。
そして奥に1台だけロープに囲まれ、
手が触れられないようになっている
バイクを発見しました。
・・・アレは!!
XSR900 ABARTH(アバルト)
日本には入ってきていない
ヨーロッパヤマハの
限定版XSR900です。
フィアットのチューニングを手がける
あのABARTHが
カスタムしたXSR900です。
ちゃんとタンクには
サソリのマークが入っています。
限定695台で
シリアルナンバー入りです。
念のためお値段を確認したところ、
¥2,000,000
だそうです。
まぁ妥当なお値段と思いますが、
スタンダードのXSRと比べると倍ほどしますw
今回のツーリングはコスパがスゴイ
ひとしきりブースも見終わって、
屋台でお昼を済ませ帰路につきました。
往復で140km程でしたが、
原付2種だと
ひとしきり走った気分になれます。
シャリーは
ガソリンタンクが小さいので、
2回ほど給油したのですが、
燃料代¥500もかかってねぇ!www
道の駅スプリングスひよしには
普段でも温泉やレストランがあるので、
オススメの
ツーリングスポットだと思います。
みなさんもぜひ行ってみて下さいね!
最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。